7ステップ徹底レビュー【第4章】復縁の7ステップ&ワーク
こんにちは、女性専門の復縁アドバイザー山岡コウスケです^^このページでは、日本一の復縁屋「小澤」氏が制作した復縁マニュアル『7ステップ』について、日本で1番詳しくレビューしています。
>>7ステップの総合レビューはこちら
本日のレビュー箇所はこちらです。
- 第1章 はじめに
- 第2章 【復縁の心構え】よくある復縁の間違い、失敗する人
- 第3章 【復縁の心構え】復縁の本質
- 第4章 復縁の7ステップ&ワーク ★
- 第5章 別れた原因別攻略法
- 第6章 年代別攻略法
- 第7章 ケーススタディ&テクニック
- 第8章 My Story作成
- 第9章 スタートを決める
- 第10章 最後に
先にお伝えしておきます。
今回の記事、非常に長いです。
第4章は7ステップの中で最も重要な章であるので、しっかりレビューしたいと思います。
時間が無い方は、夜中の時間がある時間帯にじっくりチェックしてみてください。
それではいきましょう。
冷却期間をおくべきか?
復縁活動を開始するとき、まず疑問に浮かぶのが「冷却期間」だと思います。
私の公式ブログに寄せられる復縁相談でも、冷却期間に関する相談がもっとも件数が多いです。
それだけ悩んでいる方が多いという証拠ですね。
ちまたの復縁サイトを見ていると、
と言われていたり、
と書かれていたり、
もしかするとあなたは、結局なにが真実なのか分からなくなっているかもしれません。
ですが、ここではっきりお伝えしておきましょう。
冷却期間を取るか取らないかは、状況によって変わります。みんな一緒ではありません。
そして、冷却期間を取るべきかどうかの判断基準は、7ステップに明確に載っています。
ですので、この部分を見れば、あなたが冷却期間を取った方がいいのか、それとも取らない方が効果的なのかを決めることができるでしょう。
誤った行動を取らないために、非常に重要な情報です。
復縁の本質と7step
ここでは、第3章で学んだ復縁の本質を改めて見直すとともに、7ステップの大まかな流れを見ていきます。
私の復縁講座でもお伝えしていますが、復縁には正しい流れがあります。
この流れを無視して自分勝手なやり方で進んでも、なかなかうまくいきません。
たとえ一時的にはうまくいったとしても、長続きしません。
正しい流れに沿って行動していくためには、まずここで全体を抑えておくと良いでしょう。
あなたは誰?
ここでは、自分を知る重要性について書かれています。
復縁に焦るあまり、よくある失敗として、彼の気持ちを知る方法や彼の気持ちをコントロールする方法ばかりに目がいってしまうことです。
ですが、それではうまくいきません。
なぜなら、彼が別れようと思った理由は、
あなたが彼の気持ちをコントロールするのが下手なのではなく、
あなたに何かしらの原因・問題があったからです。
つまり、どんなに彼の気持ちを知ることができても、コントロールすることができても、自分が変わらなければ復縁は叶わないということです。
自己分析ですね。
ここを見れば自己分析の必要性を理解できると共に、自分を知ることへのモチベーションが高まると思います。
あなたの虫歯の根を探せ
ここでは、自己分析を行う際の心構えや注意点が書かれています。
「自己分析ってなに?どうやればいいの?」という方にとって、とても参考になると思います。
また、心構えの部分でいえば、非常にきつい言葉も書かれていますね。
『どんなに納得のいかない別れだったとしても原因は自分にあると考える』
普通に考えればかなり理不尽な話ですが、こと復縁においてはこの考え方は必要です。
なぜなら、人間は甘える生き物だから。
「彼が悪いんだ」そう思った瞬間にあなたの成長は止まります。
自分が成長し続けるためには、心を鬼にして、自分が責任を背負い込む覚悟を持ちましょう!
もう一つの7step
7ステップで最も重要な部分と言っていいでしょう。ここには自己分析ワークがあります。
この自己分析では、ある7つの質問に答える形で進めていきます。
さすがに質問自体を公開することはできませんが、これといって特別なものではありません。
当たり前のように考えなければいけないことばかりです。
だからこそ、想像以上に効果があります。
確実に、別れた原因を突き止められるでしょう。
人間というのは、出来るだけ楽をしたい生き物です。
「本当はこれをやるべき」と分かっていても、「どこかに魔法のような方法があるんじゃないか」と夢を見て、現実から逃げてしまいがちです。。。
そんなあなたを現実世界に戻してくれるのが、この7つの質問です。
ここに書いてある方法に従って7つの質問に答えれば、あなたの問題点・改善点が必ず見えてくるはずです。
自己進化
実を言うと、先ほどの7つの質問による自己分析は「内面」に関するものでした。
- 自分の気持ちをもっとはっきり伝えてほしい
- こういった生活の習慣を直してほしい
- 考え方や価値観が理解し合えていない
など、心の話です。
まずは内面が重要、でも内面の自己分析を行ったあとは、「外見」も分析していく必要があります。
問題点が内面だけとは限りませんからね!
ここでは外見も磨いていく重要性が書かれています。
なぜ外見を磨くと彼が振り向いてくれるのか、しっかり理解しておきましょう。
勝手にトキメキを起こさせる3つの質問
ただし、外見を磨くといっても、彼の理想に合わせた形で進めなければ意味がありません。
極端な話、
彼が太めの女性が好きなら太ればいいし、
細めが好きならダイエットをすればいい。
可愛い系のファッションが好きなら合わせるし、
綺麗系が好きならその方向で合わせる。
要は、彼の好みを知る必要があるんです。
『でも、彼の好みって言ったって、もう別れてしまったのだから知れないですよね?』
そんな声が聞こえてきそうですが、彼の好みを分析する方法はあります。
それが、このパートで出てくる3つの質問です。
ここで出てくる3つの質問に答えるだけで、
- 彼はどんな女性がタイプなのか?
- どんな女性に対し魅力を感じるのか?
- それはどんな特徴なのか?
色々と見えてきますよ!
ゴールを決める
「内面」と「外見」の改善点が見つかったら、次はゴール設定です。
何事もゴールを決めなければ、その道筋がはっきりしませんし、途中でブレブレになったりしてしまいます。。。
たとえば、受験が良い例ですね。
明確に行きたい大学があるからこそ、
「数学はあと○○点伸ばそう」とか
「国語はもう十分合格点取れてるな」とか
そういったことが判断できますよね?
ただ、ゴールを決めるといっても、闇雲に設定しても効果は薄いです。
ここでもポイントがあります。
ゴールを設定する祭に注意するポイントは3つ書いてあるので、必ずこれらのポイントに沿って設定するようにしましょう!
愛情タイプを特定
この部分は「目からウロコ」な情報です。
公式サイトにも載っているので、公開してしまっても問題ないでしょう。
男性には、愛情の受け取り方のタイプが
5つあります。それが以下です。
- 言葉タイプ
- スキンシップタイプ
- 時間タイプ
- 奉仕タイプ
- プレゼントタイプ
これらの分類法は日本一の復縁屋
「小澤」さんが編み出したもので、
男性というのは、この5つのどれかに
最も愛情を示すと言われています。
たとえば、言葉タイプであれば、
ストレートに「あなたが大好き」
と言った方が気持ちは伝わります。
逆にスキンシップタイプの人に
同じことをしたとしても、きっと
「口だけ」と思われてしまうかもしれません。
このように、彼のタイプによって、
気持ちの伝え方は変わってきます。
あなたの元彼はどのタイプですか?
もし彼にうまく伝わっていないとすれば、
伝え方を間違えてはいませんか?
たとえば、よくある間違いに、
「自分の価値観で考えてしまう」
というものがあります。
自分としては、”言葉”によって
好きという気持ちを表現してほしい。
だから、「私のこと好き?」と
聞いたりして、「好きだよ」と
言われれば安心する。
つまり、「言葉タイプ」です。
でも、彼も同じ価値観とは限りません。
彼の場合は、
“一緒にいること”=”好きという証拠”
と考える「時間タイプ」かもしれないし
“尽くしてくれる”=”好きという証拠”
と考える「奉仕タイプ」かもしれない。
彼のタイプによって、こちらの接し方も変えていく必要があるということです。
正しく気持ちを伝えるテンプレート?
さて、彼の愛情タイプが分かっても、伝え方が分からなければ上手く伝わりませんよね?
私がよくいただく相談に、「彼へのアプローチ方法が分かりません。。」というものがあります。
そういった悩みを抱えている方は、この部分を見ていただくとヒントが得られると思います。
ここでも注意すべきポイントは3つです。
そこに書いてある3つのポイントを意識するだけで、彼も「スッと」あなたを受け入れてくれます。
復縁15箇条
ここで一旦、日々の生活の心構えを学びます。
私たち人間は、日常の行動1つ1つによって、未来が決まるように出来ています。
いま誤った行動を続けていれば、未来も悪い方向に行きますし、
悪い行動を1つでも良い行動に変えることができれば、
未来はどんどん好転していくんですね。
未来を好転させるために必要な15のルールがここに書かれています。
ここは出来れば、毎日見てほしいですね。
もし書籍を復習するのが難しければ、スマホのメモ帳に残しておくなどして、いつでも確認できるようにしておきましょう!
相手にバレずに、情報を手に入れる方法
この部分は、プロの復縁屋である小澤さんらしさが出ているパートです。
使える方法だとは思いますが、正直なところ、私は好きではありません。
ただし、それは気持ちのうえでの話です。
人生を賭けて本気で復縁したい相手なら、どんなことをしてでも彼を取り戻すべきとも思います。
やれる事は全てやりましょう!ということですね。
特に、いまの時点で元カレと連絡を取れていない方には、ここに書いてある方法は有難い情報かと思います。
復縁最強の心理術の素
よくいただくお悩みにこんなものがあります。
『彼の気持ちは固いので絶対に動きません』
いえ、彼も人間、必ず気持ちは変化します。なぜなら、人間は感情を持っているからです。
この感情をうまく活用します。
さて、ここでもワーク形式の質問が3つ登場します。
でも、ここで行うワークはあなたのためでも、彼のためでもありません。
お互いに関わるワークです。
これら3つの質問に答えるだけで、石のように固くなった彼の気持ちを動かす材料が揃います。
この段階ですぐに使う情報ではありませんが、復縁活動の中盤~後半にかけて、とてつもなく重要な武器となってくれるでしょう。
あなただけの復縁サポーター
出来れば、第三者の協力を得る。
これは復縁の王道的な手法です。
ここでは第三者の協力を得ることの重要性と、サポーターの探し方が書かれています。
人間は本人から直接話をされるより、
他人から間接的に説明される方が、
信頼しやすい傾向があります。
そのため、あなたの復縁活動に協力してくれる仲間がいるとしたら、復縁の確率は格段にUPします。
『でも、私には強力してくれる人がいません。』
本当にそうでしょうか?
自分でいないと決め付けているだけで、実は影で応援してくれるサポーターがいることは多いです。
最初から「駄目だ」と決め付けず、このパートを参考に探してみてください。
なお、もしサポーターが見つからなくとも、7ステップは実践できます。
あくまで、復縁の可能性を高めるための1つの手段と考えてくださいね!
復縁7stepの全貌
第4章の最後は、全体のまとめです。
第4章は非常に長いため、最後に箇条書きで全体を見通せるようになっています。
ここでは真新しい情報はありませんが、1つずつ確認してみて、不安なところは復習するようにしましょう。
では、第4章のレビューは以上になります。
>>7ステップ総合レビューを見る